こんにちは
ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している
【プレジデント168】です!(^^)!
↓励みになりますのでクリックしてください(*'▽')↓
さて、前回のブログの続きです↓
やっと草刈りが落ち着いてくる時期になりましたね(#^.^#)
この時期にしっかり雑草を根っこから刈り取って
除草剤でとどめを刺して冬を迎える準備を少しずつしていきます(´ω`*)
砂利の駐車場も雑草が厄介ではありますが・・・
バンバン鎌で勢いよくカットできるのであまり大変ではありません(^^)
意外と鎌を振り回せずに大変なのが・・・
コンクリート駐車場の目地のスペースです(; ・`д・´)
このスペースはおそらく新築時はきれいにタマリュウなどが植えてあったのかも知れませんが
手入れが悪かったのか枯れてなくなっており・・・
とにかく雑草が良く生える上に普段は車が止まっているので思いっきり草を刈れません(^-^;
ところがこの日はたまたまほとんど車が止まっておらず・・・
『こんなチャンスはないな(#^.^#)
思いっきり刈りまくってやろう(゚Д゚)ノ』
と気合を入れて鎌で掘り進んでおりますと・・・
『思いのほか深い・・・(; ・`д・´)
しかもほぼ土でまるで花壇だ・・・(~_~;)
これだと今後も草がいっぱい生えてきちゃうなぁ(゚Д゚;)』
気持ち的には雑草を生やすために耕している感覚でした(^▽^;)
このままだとずっと生えてきた草を周りの車に遠慮しながら刈らなければいけません・・・
『今後の事を考えると何とかした方が良いだろうなぁ(^-^;
あと一週間で消費税増税するし・・・
まとめて砕石を引いちゃえ( *´艸`)』
と少しですが増税前にまとめ買いをすることにしました(#^.^#)
溝の部分だけではなく他の部分と合わせて15袋位購入し・・・
まずはメインの溝に撒くようにします(*´з`)
単純に撒くだけですと取り切れなかった土が邪魔して敷き詰められないので・・・
『車で踏んずけてやろう( *´艸`)
そうすれば締まっていくはず(#^.^#)』
と溝に合わせて車のタイヤで押し付けていきます(^^♪
出来上がりは私なりにはまずまずです(*´з`)
『ちょっと素人っぽさが目立つけど良しとしよう(^^♪
これでしばらくは雑草からこのスペースは守られるかも(´ω`*)
さらにラインも見やすくなって良かった~(#^.^#)』
もっと早くやればよかったとは思いましたが・・・
これで労力を草むしりに取られなくなると良いと思います( *´艸`)
つづく・・・
コンサルをしている【菊原智明氏】の新刊に私も載りました(´▽`)
是非宜しくお願いします( `ー´)ノ
↓↓↓↓↓↓
↑↑↑ここから購入できます♪
是非読んでみてください( ..)φメモメモ
↓面白かったらクリックしてください(*‘∀‘)↓
↑ぜひこちらもクリックしてください(^.^)