こんにちは
ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している
【プレジデント168】です!(^^)!
↓励みになりますのでクリックしてください(*'▽')↓
さて、前回のブログの続きです↓
今回から【番外編】『自宅地続きの駐車場購入物語』を書いていこうかと思います(^^♪
我が家の土地を購入したのは今から約17年前です(#^.^#)
丁度その頃はアパート暮らしでかわいい妻のお腹に新しい命が宿っており・・・
保育士をしている妻が・・・
『子育てはアパートの下の階に迷惑をかけずに
のびのびとやりたい(´▽`*)
家賃ももったいないし持家が欲しいね( *´艸`)』
と言う話から家を建てるための土地探しをスタートさせました(#^.^#)
その当時は営業としてバリバリ動いていた私は・・・
その自宅のあるアパート付近の地主さんを周り地上げを試みるも・・・
『ダメだ・・・(~_~;)
予算が合わない(´-ω-`)
エリアを広げるしかない・・・(ノД`)・゜・。』
と若い私のお財布事情は希望のエリアでは土地と建物の総額予算が合いませんでした(._.)
当時入社4年目で26歳の夢いっぱいの若造だった私は現実を知ることになります(^▽^;)
妻は新潟の大きな農家を営んでいた本家の育ちですので・・・
首都圏では夢のような大きな敷地に立派な家で暮らしてきております(#^.^#)
埼玉で土地を探して連れて行くにしても・・・
『ちょっと狭い気がするなぁ(;^ω^)
近所の家が迫っていて圧迫感がある・・・(´-ω-`)』
育ってきた環境が当然違いますのでなかなか妻の意向に沿った土地にたどり着けません・・・
案内した土地は35~60坪くらいの大きさでした(^▽^;)
なかなか希望の物件が無い中、妻のお腹の中で大切な命を育てるためのつわりがひどく・・・
新潟からお義母さんが心配して駆けつけてくれておりました(^-^;
そんな最中・・・
『売り出す予定の土地があるんだよね~( *´艸`)
プレが探しているエリアとは違うけど・・・
見に来る~(^^♪』
と同期の営業が土地を仕入れたと話を持ってきてくれました(#^^#)
土地の大きさは40坪ちょっとで当時は駐車場として使われている土地でした(*´з`)
二駅利用できて駅からの距離も悪くなく・・・
隣地もアパートの駐車場となっているのでかなり日当たりも良い物件で・・・
『ここに決めた(゚Д゚)ノ』
とその場で決断をして買付証明を提出しました( *´艸`)
それから自宅に戻りつわりで苦しそうな妻とお義母さんを車に乗せて現地案内(^^♪
妻はエリアがわからないので場所は私に任せてくれておりました(^▽^;)
現地に到着するとその土地を見たお義母さんが開口一番に・・・
『圧迫感がある(ーー゛)』
とまさかの反対(笑)
『いや~(^▽^;)
今の年収じゃあこの大きさが精一杯です(^-^;
将来目の前の駐車場を買ったら大きな土地になりますから~(;´∀`)
それに・・・
住むのは私達ですので私達で決めます(゚Д゚)ノ』
と若干の反対を押し切り決断して決めたところからスタートします(#^^#)
まだ若かった私は簡単に将来駐車場を手に入れることができると思っていたんですね~
まだ見ぬ息子を含めて土地探しからしていた私( *´艸`)
結果紆余曲折16年かかってそのチャンスに巡り合うことができました(´▽`*)
何故のちに買えるだろうと計画できたのかは次のお話です(^^♪
つづく・・・
コンサルをしている【菊原智明氏】の新刊に私も載りました(´▽`)
是非宜しくお願いします( `ー´)ノ
↓↓↓↓↓↓
↑↑↑ここから購入できます♪
是非読んでみてください( ..)φメモメモ
↓面白かったらクリックしてください(*‘∀‘)↓
↑ぜひこちらもクリックしてください(^.^)