こんにちは!
ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している
【プレジデント168】です!(^^)!
↓励みになりますのでクリックしてください(*'▽')↓
さて、前回のブログの続きです↓
最近遅ればせながら積立NISAを始めようと口座開設をしました(^▽^;)
本当に疎いんです(^-^;
良くいろいろな方から株もお誘いを頂きますが・・・
投資は株やFXは絶対にのめり込んで失敗するタイプだと考えているので・・・
不動産投資以外は投資信託をやっているくらいにとどめております(;^ω^)
投資家の皆さんから見ると笑ってしまうかも知れませんが
投資信託も毎月決められた額を納めてますが数年間ほぼ見ることもなく・・・
勝手に運用されている状態です(;´∀`)
向き不向きの問題だと私の中では決めつけておりますが(笑)
積立NISAも何となく利回り約3.5%くらいだろうと、あまり理解することもなく・・・
『運用出来て利益に税金もかからないなら良いか~(*´з`)
黙って20年間貯金する感覚だなぁ~(*´ω`*)
毎年40万の定期預金に利息が良いと思っておこう(^^♪』
と言うくらいで良く考えてない感じです(;^ω^)
単純に毎年40万×20年で800万を約3.5%くらいで運用していることになりますが・・・
ふっ・・と思ったことが・・・
『ちょっと待てよ!?(。´・ω・)?
200万の戸建てを4棟買ってみたとしたら
家賃が5万だとして30%の利回り・・・
約3年ちょいで800万を回収して同じ800万で売れたとしたら・・・
3年ちょいで1600万くらいの貯金ができるのと同じ(; ・`д・´)
そっちの方が圧倒的に良いんじゃ!?(;'∀')』
と改めて考えてみました(^▽^;)
もちろんリフォーム費用を入れての200万での計算ですし・・・
退去や修繕費を加味しているわけではありません(^▽^;)
それでも購入価格を見る際に出口(売却)の価値も予測できる不動産投資は
積立でゆっくりと資産形成するよりも私には良いかと思いましたし・・・
良い物件が出た際に即日使えるように手元に現金を置いておいた方が良い気もしてきました(^^;)
もちろん何にもしないよりは絶対に積立NISAを活用したほうが良いと思いますし
我が家も子どもが20歳になったらまた検討することも考えますが・・・
特に柔軟に動けて良い物件があれば買える今は自分に合った不動産投資に力を入れて
物件探しをしていくことが我が家の資産形成になるのではないか?(; ・`д・´)
と考えるとともに・・・
実際は積立NISAの口座開設で疲れてしまってそれ以上進めない私なのでした(;・∀・)
ずぼらすぎてガッカリするかもしれませんが、こんな私です(;´∀`)
つづく・・・
↓面白かったらクリックしてください(*‘∀‘)↓
↑ぜひこちらもクリックしてください(^.^)